「終わりなき疾走」

              第14話

           <ピンパーマ創生期>

新店舗になって自身の進歩がありました。
ワインディングの本格的実践投入です。
来店するお客さんも目に見えて増えてきてますから、自分たちの仕事も
増えてきます。

パーマをかけるお客さんも増えて、ついに実践投入となったのです。
仮店舗時代にほんの少しは巻いておりましたが、本格的には新店舗
に入ってからでした。
当時は、パーマをかける割合が今のヘアカラーより断然多かったので、
私としても経験値を上げるにはもってこいの条件でした。

その頃多かったスタイルは、すそ周りは刈上げで、フロントからトップに
かけて短くなって行き、左右どちらからか、分け目なしにバックへ流す
スタイルでした。「サイドバック」と、我々は言ってましたが、
当時、芸能界の男性アイドルは、大抵がこのスタイルのアレンジでしたよ。

実戦を続けているうちに ある問題が出てきました。
すそ周りが刈上げなのでトップ周辺しかロッドは巻きません。
しかし、刈上げ部と上のパーマ部分との境目をどうするか・・・?

そんな問題でした。

最初の頃は、境目の部分には大きい目のロッドを使ったりとか、
その部分だけ早めにロッド・アウト(外してしまう事)してしまう
とかやってましたが、どうもシックリいきませんでした。

          <ピンのカール>

ある日、店の若奥さんが短いピンを使っているのを見て、
「おっ、これは使えそう!」と、思ってみよう見まねでやって見る
ものの結構難しく、苦戦していたら もともとは美容の技術である事が
わかり、2階の美容スタッフに伝授をお願いしたところ、快く引き受けて
いただき、教えを受けました。

このピンを使ったカールは、シングルピンといわれる長さ4.5センチほどの
金属製の物で、1センチ四方の毛束を任意の方向へクルクルと巻いてアルファベット
「C」を形作ります。そしてそれをピンで挟み込み留めます。
巻いた毛束の直径で掛かりの強さが決まるので、調整がしやすかったのです。
しかし、技術というものに簡単な物は何一つないのが当たり前ですから しばらくは
2階の美容師さんに習いにいってましたよ。

そして、ある程度形になってきて実際にお客さんでやってみるとかなり
いい感じで仕上がっていきました。境目が上手く馴染むのです。
それ以来、ピンを使う事が多くなっていき、バリエーションも増えていき
ました。

多い時は、トップの数本だけロッドで巻いて、あと全部はピンでこなす事
も結構ありました。
そしてこのピンパーマは単に境目を馴染ませるだけで無く、髪の毛が硬く
量も多く、中途半端な長さだとバクハツしやすい髪の方にも朗報を

もたらしたのです。つまり、巻き方をアレンジすると不要なボリュームを
殺せるのです。


当時はまだ「ツーブロック」という髪型がありませんでしたから、
髪の長さでボリュームを抑える事はあまり考えられませんでした。
ですからこのテクニックは当時のお客さんにかなり支持されて、多くの
お客さんに施術した覚えがあります。
全てピンで巻き上げた状態は、「花魁(おいらん)」のようにピンが
突き出てかなり壮観な眺めでした。
周りにいるお客さんからも「あれは何やっとんの?」と、よく聞かれましたよ。

そして今では、当たり前になったツイスト系のパーマも
このピンを使う事が多く、無くてはならないテクニックの一つとして
君臨しています。
思えば、その頃が自分にとってのピンパーマ創生期だったんですね。 
                    
                    ・・・つづく。

←13話へ戻る

15話へ→


終わりなき疾走
トップへ戻る