「終わりなき疾走」

             第7話

            <仮店舗>


 年が明けて昭和61年。 
4日間の休日も終わり、新年の仕事が始まった。

うちの実家では、仕事始めは午後は5時頃で店を閉めるが、私の
勤め先はスタッフもたくさんいるし、そんな事は言ってられません。

休みで鈍った体はなかなか動かず、ほかのスタッフもその様で、なん
か全体にだらだらとして見えます。しかし、経営者サイドはそんな事
は言ってられませんので、率先して動くのでしょう・・・。
とっても元気印でした。

それもそのはず、どうやら店の建て替えをするらしいのです!

そのときの店でも7〜8年ぐらい前に改装したらしく、
今度はなんと、3階建てで、1階が理容室、2階が美容室、
3階はオフィス
をやるらしい。

が、我々にはピンと来なくて、出来るのがその年の秋ぐらいらしい
から、まだ、暫くあるわけで あ、そう・・・て、感じでした。

月日はだんだん経って、社会人2年目の少し暖かくなってきた頃、
仮店舗への引越しが始まりました。
引越しは大変で、2階にあった、ちょー重いミシンを窓から下ろそうとした時は
ミシンもろとも落ちそうになりましたヨ。

引越し場所は、現在のお店から150mほど離れた所にある経営者本宅の
庭先です。そこに10坪ほどのプレハブ小屋を作り、排水設備、電気設備
等を設置して、保健所に申請が済むと仕事がはじまりました。

この仮店舗は、まさしく仮店舗で、外見はよく工事現場で見かける
アレです。(ブルーのトタン屋根の)

この中に、たしか5台の椅子があったと記憶してます。かなりぎゅう
ぎゅう詰状態で、客待ち椅子もちょろっとあって、込んでくると
外で待ってたお客さんもいました。
しかも床はふわふわで変な感じで、しかし、慣れると足には
楽で、ぼよん、ぼよんやってると「静かにあるけっっ!!」と、
よく怒られました。

スタッフルームなんて物は無く、隣に並んでいる車庫の中で、タバコを
吹かしていました。車庫の中にはタマネギなんかが吊るしてありました。
(網タイツみたいなやつに入ってる)
タマネギ品評会の車庫内は、とっても臭くてタバコを吸っても、タマネギ風味
ちょっぴりスパイシーなマイルドセヴンになってしまうのでした(T〜T)
           
          
              <そして国家試験>


昭和61年の3月に、1年間やってきたインターン(実地修練期間)
が終わります。

当時のシステムではまず、国家試験の学科試験があります。(今は少し違うようです)
これに合格したものだけが、約1ヵ月後に行なわれる実技試験を
受ける資格が与えられるのです。

学科試験は、もー、とにかく、何ちゅ〜か、暗記するしかありません!
今ではその時、どう勉強したかどうかも覚えてませんが、無事に合格して
1ヵ月後の実技試験に向けて練習を始めました。

勤め先の仕事の練習、国家試験の練習、どちらも大事ですから、
かなり忙しい時期でした。でもどっちかというと、国家試験の方へ
力は入れてましたねー。

試験内容は、カット、シェービング、顔面仕上げ、セッティング
4項目と、それが終わってからの消毒科の筆記テスト

カットは、七・三スタイルで、刈上げ。

もう、めろめろレトロなヘアスタイルです!

テキスト等には「櫛を生え際に沿い、45度に・・・・」と、まあ、堅苦しい書き方
がしてありまして、事実、この時は、なんとかやってましたが本当は
サッパリ解りませんでした。(^_^)/?

また、「連続刈り」「固定刈り」「すくい刈り」「指間刈り」などありまして、
試験官が「連続刈りを1つ・・・」とか、指定されたものをモデルで
実際にカットするんです。(この時、バラバラと髪が落ちなくてはいけません)

そしてモデルは自分で準備しなくてはなりません。
大体、各店の先輩や、同僚などが多いのですが、私は親戚のおじさん
でした。


そういえば、以前、先輩の国家試験のモデルになった事がありました。
その時は、会場が伊勢市だったのですが、時間に遅れると大変なので、
電車で行くよう言われまして、無事に試験もおわり、
交通費は出してもらいましたから、特急で帰りましたが、

車窓に映るのは七・三にポマードをテッカリ塗ったヘンな若造。
・・・それは、わ・た・し♪


かなり怪しかったことでしょう・・・(;¬_¬)


・・・と、まぁ、今度は、私が試験を受ける番が来たのです。
比較的単純な試験内容でしたが、この後、ちょっと、びびって
しまう事が起きてしまったのです。

                             まだ・・・つづく

←第6話へ戻る


8話へ→

終わりなき疾走
トップへ戻る