1話  2話  3話  4話  5話

3話

       7月

        やっと、銀行の融資にOKが出たと思ったら、今度は、身内の問題が出てきて
        まあ、なんと一筋縄では行かないことか・・・。
        それだけ大金を借りるとか、保証人なんてものは難しいものなんだろう。

        「保証債務」を逃れるには・・・。
        親が死んだら3ヶ月以内に相続放棄をすればいい・・・
        なんて事は今回の計画が無ければギリギリまでわからなかったことだ。

        妹夫婦は兎に角、責任は負いたくないというし、もっともこっちも身内に
        責任なんてとって貰いたくないのでゼヒ相続の放棄はお願いしたかったが、
        法律上、債務者が亡くならなければ事は進めれないのでは仕方が無い。
        結局、一筆書いてもらって、相続放棄をする・・と、言う事に決まった。
        ただ、一筆と、いっても様々なので、そこいらの紙にするのか、
        公正証書を作るのかではお金の係り具合も違ってくるので、様子見である。

        もう一つの問題点の方は、なんとか説明を一問一答式で答えていったが、
        あとは、納得して貰うしかない。
        何ヵ月後かには答えが出てるであろう・・・。
        なので、今後は納得してもらった・・と、して事を進めていくことにする。

      8月
        計もいよいよ大詰めにかかり、建築確認申請を提出する時期が近づいてきた。
        いままで、建物の中や、店舗部の設備などに、気を取られて外溝工事や植栽等は
        ほぼ手付かずで今更ながら考える事になった。
        駐車場や建物周りは砕礫で、アプローチの一部は「かたまる土」という
        浸透性があって、しかも雑草の生えない、しかし、かといってアスファルトほど
        黒くない舗装材でやる。

        植栽は、全くといっていいほど自分には知識が無く、色々インターネットや図鑑を
        調べたり、ホームセンターの庭木売り場や近くの公園を走り回った。
        結果、よく見る木々は大抵、同じ種で、あんまり変わった種は無いことが気が付いた。
        あとは、流行りというものもあるらしく、それらはホームセンターで簡単に
        見つけられるものもあった。

        であれば、やはり自分の気に入った木を植えるのが一番かと思い、
        川へ釣りに出かけるとよく見かける「桂」「桜」「延寿」「楢」などはいかがで
        あろうか?と思った。
        なかでもシンボルツリーには、ゼヒとも「桂」の株立で行きたく思った。
        あとは、設計諸氏の意見を聞いて考えよう。

      8月中旬
   
        いよいよ施工工務店の選択である。設計諸氏の話では3社くらいに絞ってから入札を
        行った方がよいとの事。
        しかし、気になる工務店が2件あり、一応入れておいてもらうことにする。
        が、その1件は誰かの紹介がないと無理らしい。また1件は連絡が全く付かず話しに
        ならない状態であった・・・。

        結局、当初の3件に絞って入札を行うことになった。
        「(有)メーケン」「M工務店」「K工務店」の3社で行う。

        「メーケン」さんは、お願いしている設計士の友人が社員として働いている。
        また、今年の初めに自宅拝見させていただいた人であり、設計は久安氏が行った。
        平等を帰すために、通常の挨拶ですます。

        「M工務店」さんは、かのOMソーラーの家で有名な桑名市内の施工業者で、
        それよりも、三重県では数が無いと云われている「セルローズ・ファイバー」の
        自社施工も出来る工務店である。今回の計画の元となったセルローズ・・・の
        施工業者がこんなに近くにいるとはホント驚きであった、と、いうか、知らなかった。

        「K工務店」さんは、久安氏の設計による建築物を今、建てている
        真っ最中の施工業者である。

        このように、何かと気になる工務店ばかりで、どこが落札してもこっちには
        何の問題もない。
        あとは、予算にきっちりとハマッてくるか、足が出たらなにをどうするか?だ。

      9月
   
        「メーケン」「M工務店」「K工務店」この順番は、見積もり結果の安い順である。
        内容はさておき、色々な条件を考えた結果、「有限会社メーケン」で決めた。

        「メーケン」に決めた理由は2つあるが、一つはどの見積もりも予算を軽くオーバー
        していたのと、もう一つは現場監督が、設計士さんの知人であったこと。
        なんとしても予算内に納めるため、予算に一番近い工務店で行くほうが得策と考えた。
        また、知人がいると打ち合わせがスムースに行きそうだし、以前から仕事はよく
        一緒にしていたので、図面を忠実に表現出来そうだったからである。

        やはり、いくらいい図面があっても感性の違いはどうにも仕方が無いだろうと思った
        からである。

        工務店が決まって、いよいよ契約である。その前に地鎮祭を執り行うため、
        前回、古家の取壊し時に多度大社へお願いしたので、今回も多度大社へ
        地鎮祭をお願いした。
   
        9月13日、月曜日、前日まで天気が不順であったが、当日は綺麗に晴れ渡り、絶好の
        日和となった。
        祭事は恙無く執り行われ、無事終了した。ついで、店舗部にする倉庫も御祓いを
        お願いし、やってもらった。
        その時、前から気になっていたことを神主さんに聞いてみた。それは、以前からある
        倉庫の2階部分の梁に、前の持ち主が建てたときに上げた御神体がそのままになっており、
        どうすべきかであった。

        神主さんの話では、そのままでも結構とのことで、私も、じゃ、そのままで・・・と、
        言う事になった。

        倉庫の御祓いも無事に終わって、午後からいよいよ工務店との契約である。
        現在の借家である自宅で、無事に終わり、来週から早速、基礎工事が始まるという。
        ここで、支払いの話が出たが、今回の工事での支払いは、店舗、住宅ともに
        込みで、請求金額の25%+25%+50%の3回払いで支払う事となった。
        銀行の申し出で、最終だけ、50%にして欲しいとのことで、そうなった。

        次の週、倉庫部分に養生シートが張られ、住宅の建つ部分には基礎が掘られはじめた。
        ここに来て、父が保証人になることにまだ納得がいかない様子で、仕方が無いので
        銀行に行って、融資担当から実際に説明をもらった。
        ここで、詰まったらどうするか・・・?なんとしても保証人になって貰うしかない。
        ここまで来てボツったら末代までの恥である。

        融資担当は、きっちりと説明をつけてくれた。
        父は、納得というより、諦め?た感じで、応じてくれたが、大事なのは、来週の
        銀行との融資契約書の捺印である。
        あっという間に一週間は経って、借り入れ契約の日。当日それなりに、契約は進んで
        いく。
        捺印書類のあまりの多さに父は閉口・・・。
        捺印だけ終わるととりあえず妻に車で先に送ってもらった。まあ、形上はこれで
        終わったわけだ。
        しかし、また3年後、金利の見直し時期には来てもらわなければならないことに
        なっているだが、それまでは一息つけそうだ。

      10月

        数日ごとに基礎が出来ていく。今年は台風が多く、気が気ではないが天気の事は
        しかたがない。
        捨てコン打ちが始まり、住宅部の底辺がわかり易くなってきた。
        仕事にヒマが出来るとカメラを持ってちょくちょく見に行く。

        この頃になると自宅でやっていた打ち合わせは、現場の倉庫でやるようになる。
        今日は、外壁になる部材の決定であるが、設計上から決まっていた、
        「ガルバリューム鋼板」という金属板のカラー選定を決めた。
        和風っぽさがイメージだったので、ブラックを選んだ。ブラックも2種あったが、
        なかでも私は、ややグレーがかったブラックよりも黒らしい方のツヤ消しの黒を選んだ。

        そして、和室の東西の壁面は、予算の関係で、素地シルバーのガルバリューム。
        素地は焼付け塗装する前の段階のモノで、肝心の耐久性能は塗装のそれとあまり差が
        無いらしい。
        素地は、なんとも鉄っぽくて素朴で良いと思った。屋根も同じく素地シルバー。
        サッシは、ブラック、ブラウン、シャンパン・シルバーとあったが、
        比較的新しいシャンパン・シルバーに決めた。これで、全体にモノトーンの
        イメージが出来上がる。あとは、当初からあるテーマの「和風っぽさ」を味付けする。
                       
                         
                   この頃、計画の発端となった断熱工事の初めての打ち合わせがあった。
                                     

        

        中旬、追加工事の内容には、「玄関の上がり框」、「カーテンボックス」、「板の壁」
        「ひのき芯畳」、「水場の材種変更」、「各家具天板の耳付一枚板」、
        ・・・などがあったが
        予算の問題であがり框、カーテンボックス、一部板壁、ひのき芯畳は通ったが、
        あとは諦めた。

        数日後、大工の棟梁と初めて話をさせてもらった。気さくな方で、以前から持っていた
        気難しそうなイメージではなかったが、話をしてみると自信に満ち溢れており、仕事は
        間違い無さそうだった。職は違うが自分も職人なので解る気がするが、
        やはり仕事人としてしっかりとしたものがある・・・と、確信した。

        この頃になると基礎もだいぶ出来てあがってきて、いよいよ棟上となるが、建前の日が
        近づくとともに、台風も近づいてきており やはり建前当日は雨となった。
        棟梁が柱を一本だけ建ててくれて、本当の棟上は1週間後となった。

        この頃は雨が多く、雨の中休みである晴れた夕方、基礎の中がプール状になって
        いるので、バケツと雑巾を持って水の汲み出しをやった。


      10月下旬

        棟上当日。天気はすっかりと晴れ上がり、これまでの天気が嘘のように晴れ渡った。
        基礎の底部にあった水溜りも先日のバケツと雑巾によるこまめな作業のお陰と、
        ここ2,3日の乾燥した空気のせいですっかり乾いていた。
        作業は既に始まっており、現場は活気づいていた。辺り一面に漂う木の香りが
        やっとここまで来たか・・・と、いう気分を湧き上がらせた。

        既に組まれた柱と梁がクレーンで順々に吊り上げられてゆく。クレーンの
        オペレーターと大工の連携は大胆かつ繊細であった。

        先日、二人の職人が大黒柱である丸柱をこまめに磨いていたが、その柱がついに
        吊り上げられた。そのまま建てられるかと思ったが、やや微調整が必要であるとの
        ことから、急きょ、一人の大工が電ノコで素早く調整に入った。
        仕上がると再び吊り上げられ、下では大工が手動で差し込まれる部分へと誘導した。
        丸柱は、すっとその部分に吸い込まれるように収まり、柱が柱であることが
        今始まったと思った。作業は恙無く進み、その日の夕方、軸組みの全容が判るように
        なった。
        そして、棟上が終わった次の日、2回目の支払いをする為に銀行へ向かった。


4話へ→